CA情報

【CA受験情報】客室乗務員になるために取っておくと便利で有利な資格

【CA受験情報】客室乗務員になるために取っておくと便利で有利な資格
お悩みさん
お悩みさん

CAさんになりたいけど、どんな資格を取ればいいんだろう〜?

と悩んでいるかたは多いのではないでしょうか?

むやみやたらにたくさん資格があればいいわけでもなく、要点を絞って取得していくことをお勧めします。

国内大手2社と外資大手2社合格した私がオススメする客室乗務職向けの資格を、今回はご紹介していきたいと思います🎵

Contents

CA受験に一番大切な資格は〜TOEIC〜

日本の就職活動では切り離したくても切れない、TOEIC。

特に日本国内で開催されるどこのCA受験でも最近は、『TOEIC〇〇点以上』という募集内容がほとんどです。

外資、内資関係なくTOEICの点数は必須なので、TOEICは就職活動が始まるまでに取っておきたい資格です。

国内の航空会社では、大体600点以上と記載されている募集要項が多いです。

面接を勝ち上がっていくと、実際にTOEICのスコアを会社に提出しなければいけなかったり、誤魔化しも効かないのでここは早めに手をつけておきましょう。

また、TOEICは2年更新ですので、期限も提出期限までに切れていないかの確認も必要です。といっても、TOEICは日本が作った日本の英語テストですので、日本を一歩出るとむしろTOEICの知名度は全くありません。

TOEICから唯一逃れる方法は、外資系企業のみに限りますが”海外で開催されるオープンデーを受ける”ことです!!!

https://hapitabi.net/openday-airline/

消防署で無料で取れる資格〜救急救命士〜

全国の消防署では、緊急時の対応『救命講習』を無料で開催されています。

申し込みはネットか電話からで、一番簡単なものでは1日で資格を取ることが可能です。

主に、AEDの使い方、人が意識を失ったときに回りの状況をみて救急隊が訪れるまでの一連を習い実践もやります。日常でも使える知識ですし、客室乗務員の訓練でも必ずありますので、こちらも取っておいて損はないと思います。

なんせ、無料というところが学生だった私には有り難かったです。

市や地域によって申し込み方があるようですので、自分の地域に合わせてグーグルで検索してみてください。

ちなみに私は某日系二次面接で、『なぜこの救急救命士の資格をとりましたか?』と質問されました。

質問してもらえばこっちのもんですよね。無料なのに、一番役に立つ資格だと思います。

資格は面接の話のタネなんです。

実際に役立った資格〜ユニバーサルマナー検定〜

ユニバーサルマナー検定は、文化の違いや世代や性別の違い、高齢者や障害者、ハンディーキャップを持った方、など、自分と違う誰かの視点に立ち、行動するために必要なことを学ぶ講習と受けた後に、認定書がもらえます。

事前学習もなしで、比較的簡単に取得のできる資格です。この資格がオススメな理由は、機内でとっても役立つから

国籍も文化も年代も性別も違う様々なお客様と関わる毎日の中で、どのようにお声掛けをしていいのか、また、ハンディーキャップをもったお客様への対応ももちろん訓練で学びますが、このユニバーサルマナー検定の講師の方は実際にハンディーキャップがある方が講習してくださいます

ですので、ハンディーキャップを持った方の生の声を聞きながらどう行動するべきかなどのお話は今でもとっても為になっています。

興味のある方は是非受けてみてくださいね!

 

自分の趣味や賞があればそれは立派な資格〜個性をここでだそう〜

私もなんの資格を取ればいいのかな〜と悩んでいたとき、よく耳にするのが『世界遺産検定』や『手話検定』や『秘書検定』。

なんどもツタヤにいって参考書を開いてみましたが、全然私にはあってないようで惹かれない、、、。ちなみに世界遺産検定の参考書買ってはみたし、検定には大学2年生の時に申し込んだのですが、受けた記憶がない、、、。

そうです。

私は勉強が大っ嫌いなのです、、、。勉強して取る資格は私には向いてない。

世界遺産検定もお金だけしっかり納めてきっと私はバイトに精をだしていた、ろくでなしです。

ちょっと話がそれてしまいましたが、では実際になにをしたかというと、

自分の趣味や好きなことで資格を取っていく。

客室乗務職・CA受験の履歴書・エントリーシートに書いた資格

  • 茶道 南坊流 初級
  • コーヒーバリスタ
  • TOEIC
  • 日本ユニバーサルマナー検定
  • 救急救命士

この5つのみです。

実際にこれまでに取得した資格上記に加えて、

  • TESOL (13歳以上に英語を英語で教える教師資格)
  • TECSOL (13歳以下に英語を英語で教える教師資格)
  • 象使いの資格 in ラオス

なども持っておりましたが、これは今回の受験では記載しませんでした。

特にTESOL、TECSOLは初めて猛勉強してオーストラリアで取った、自慢の資格で英語力もアピールできそうでしたが、あえて書きませんでした。

それは、なぜ英語の先生にならなかったの?なぜ英語の先生の資格をとったの?という質問を避けたかったからです。

もっともっと話したいことや話のネタがあるのに、そこで時間ロスをしたくないということですね。なんでもかんでも持っている資格を書けばいいわけではなく、自分のアピールになるものを記載すればいいと思います。

第二言語の資格は強いです

もし、英語の資格以外にも韓国語や中国語などの、第二言語を取得した方はもちろん強いです。

無理して取る必要はないですが、もし資格がある方は率先して書いてみるとプラスポイントだと思います。

私が働いてる会社では、3言語以上話される方がゴマンといます。

もちろんヨーロッパの言語が近いと言う理由もありますが、英語の他にたくさんの言語を話される方が当たり前のようにいますので、ぜひ興味のある方は取得されるといいと思います。

第3言語取得は、むしろ今の私の目標でもあります、、、。

看護師免許・資格はとっても有利

なぜCAさんは女性が多いか知ってますか?

それは初めて飛行機を飛ばした時に、お世話係として乗ったのが看護師さんだったからです!その名残が残って今でも女性に人気のCAさんですが、看護師免許をお持ちの方は迷わず記入してください

私の同僚でも看護師免許を持ってる方をたくさん見かけたり、元ナースで転職されてきた方も多く見かけます。無理して客室乗務員になる為に取得するまでもないですが、お持ちの方は記入しましょう。

CA受験で資格よりも大切なこと

私もCA受験を目指し始めた頃、大学の先輩の現役CAさんたちによく、

『大学時代何をすればいいでしょうか?』『どうしたら、何をしたらCAさんになれますか?』

などと、たくさん質問をしていました。

その時に口を揃えて言われたのが、『やりたいことを全部やってみて!』と言われました。

私も今目指してる方に何か一言言えるとしたら、同じことをお勧めするかと思います。面接で聞かれるのは、アルバイトの話や学生時代に頑張ったこと、留学や海外経験の話などを聞かれます。

その時に熱中したことがないと、なかなか話ができません。

  • 小学生からずっとバレーボールをやっています
  • バックパックが趣味で○カ国海外旅行に行ってます
  • 東北のボランティア活動に精を出しました
  • 学生時代に俳優の勉強をしており、エキストラですが映画にも出演しました
  • 筋トレが趣味でボディービルディング地元大会で3位になりました
  • 大学時代のビーチバレー大会で優勝しました

などなど、自分なりの好きなことでいいのでやり尽くすことが大切だと思います。

上記は同期やクラスメートが実際にアピールしたもので、体力があるアピールのできるものは強いです。

また、話の内容だけでなく面接では仕草や英語力、会話力やコミュニケーション力が見られてますので、話ことばかりに一生懸命にならずに笑顔を忘れずに🎵

まとめ

  1. TOEICの募集要項に記載されてる点数を取得
  2. 自分の好きなことで資格を取得してみる
  3. 無料で取れる救命士の資格はオススメ
  4. 資格取得ばかりに囚われず、好きなことをしてください
Peach
Peach

私も大して資格をもってないので大丈夫です🎵

ぜひ、みなさんも楽しみながらCA受験に取り組んでみてくださいね!

ではまた〜!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です