

私もブログを初めた時は、まず何から手をつけていいのかわかりませんでした。
独学でブログをやっているのですが、初心者の私もここまでのレベルまででしたら作ることができました!
このブログを読んでくださっている読者の方で、ブログをスタートしたいので教えて欲しいというリクエストにお答えして、
今回は、パソコンが苦手、横文字が難しいな〜と悩んでいる方、ブログを初めてみたい方に私が使っているサーバーなどを紹介しながら説明をしていきます。
Contents
まずブログを始める上でしなければならないこと4つ
まず、WordPressブログを始めたい方がしなければならないことは、
- ドメインを取得
- サーバーを契約
- ドメインとサーバーを紐づけする
- WordPressを設置する
まずブログをスタートするときに、今すぐ内容を書きはじめたいと思ってしまいますが、まずはブログの枠組みを作っていかなければいけません。

と思いますが、なんと簡単に作れるmixhostというサーバーで、なんと全てを解決できてしまうのです。
Mishostがオススメの理由
私もサーバーはmixhostを利用していますが、とにかく使いやすくて、わからない時にググると情報もたくさんあって、そして安いのに高クオリティーという良さがあり今の所トラブルもなく大満足です。
そして、サーバーを登録する際に、ドメイン作成も可能、とにかく色々な手間なくスタートできるので、ここで挫折せずにブログが開設できます。
プランの設定

まずは、mixhostのサーバープランの設定ですが、私はスタンダードが一番安いのでスタンダードを使用しています。ですが、今期間限定でプレミアムが安く設定されているので、今から登録する方は『プレミアム』がオススメです。(キャンペーン羨ましいw)
ドメイン設定

ドメインとは、『hapitabi.net』というブログの住所のような事です。
ドメインを作るのにも、買い切りですが少し費用がかかります。

費用がかかるはずなのですが、またまたmixhostのキャンペーンで無料でドメインが作れます。
お金を払って作った私が悔しいぐらいに、なんだこのプランってほど羨ましいです。
ドメインは、『.com』『.net』などが主流ですのでこのどちらかがオススメです。他の方が使っているドメインは使えませんが、一度入力してみると使用が可能が確認できます。
私が『.net』にした理由は安かったからです。無料で作成できるなら、『.com』の方がオススメです。
ワードプレスをダウンロードするセットを選ぶ

サーバーを購入する時、Wordpressクイックスタートという便利な機能があります。これを利用することで、サーバーとWordPressを紐付けしてくれます。
別々に購入して自分で紐付けも可能ですが、せっかくならこういった便利な設定を使った方がブログを書き始める前に挫折することはないでしょう。
WordPressの登録情報も記入する

ここで必要となるのは、『サイトタイトル』『ユーザー名』『パスワードの設定』です。
サイトのタイトルは、のちに変更も可能です。まずは、あまり悩まずに決めてみましょう。
ユーザー名は、今後WordPressにログインするときに必要です。ログインIDのような者なので、他人に特定されにくいものを使うことがオススメです。
パスワードも同様、WordPressにログインするときに必要です。忘れないようにメモをしておきましょう。
契約を12ヶ月にすることで、ドメインが無料で作成できるプランです。12ヶ月の契約で割引を使うと安くスタートできるので、最低でも12ヶ月以上で購入するようにしましょう。
個人情報を入力する


こちらにベーシックな個人情報を登録して、完成です!
あとは、ページの表示に従って購入後に確認メールが届きます。
ここまでで、
- ドメインを取得
- サーバーを契約
- ドメインとサーバーを紐づけする
- WordPressを設置する
この全てが、なんと一つの作業で終わってしまいました。以前は一つ一つの作業を、様々なサイトで登録して、WordPressにも登録情報を記入して、とかなり面倒で時間がかかっていました。
これからブログをスタートしたい方には、『mixhost』が絶対にオススメです。
ワードプレスにログインしてみよう!
上記までの手続きが終わったら、WordPressに先ほど入力した『ユーザー名』『パスワード』を使ってログインしてみましょう!
これで、ブログの初期設定である4ステップは完了です。
この後は、ブログのデザインを決めて行く作業に移ります。ここまでくるとブログスタートまでの道はあと一歩。


