
ポルトの可愛らしい街並みに恋しちゃいました❤︎
ポルト1日目については前回のブログでご紹介しました!
2日目は朝から活発に移動したので、ポルトのおすすめスポットをたくさんご紹介したいと思います。
Contents
*1日でポルトの有名どころを回るルート
2日目はこのようなスケジュールで観光しました。
- 10:30 グレーラインバスに乗って海沿いにある16世紀の要塞【Fortaleza de São João da Foz】
- 11:00 海沿いの綺麗な景色の道を通りながらシティーへ向かう
- 12:10 ワイナリーに行くも予約が必要で15時からの英語ツアーを予約
- 12:30 クルーズに行ってみるもここも時間制で次の13:30までランチタイム
- 13:30 ドウロ川でクルーズ1時間!!
- 15:00 【Burmester】のポートワインワイナリースタート
- 15:50 ツアーが終わりバスでポルトの【グレリゴス教会の時計台】へ
- 17:15 ポルトで一番美味しいエッグタルトの店【Manteigaria】へ
- 17:30 世界一美しい駅【São Bento Station】へ
- 17:40 【ポルト大聖堂】で街を眺める
- 18:30 シーフードがとっても美味しいレストランへ
- 20:30 スーパーでワインを買ってホテルでゆったり飲む
先日の記事に書いたグレーラインの観光バスで1日回ったので、ポルトの景色を楽しみながらののんびりスケジュールですので、タクシーで行くともっと早く回ることは可能です!
*16世紀の要塞【Fortaleza de São João da Foz】
この海岸にある16世紀に作られたこの要塞、サンジョアンダフォス城に行きました。

とくに入場料などはないですが、要塞のみでとくにこれといってみるものはないですが、すぐ隣が海なのでのんびりとしていて私は好きでした🎵

橋を渡って中まで行くことができます。

要塞の中にはレストランのようなものもありましたが開店前のようでした。上にはいけないと言われたので要塞のなかはこれだけです。
時間のある方は立ち寄ってみてもいいかと思います。
ただ、グレーラインのこの要塞からシティーまでの街並みが綺麗すぎて、そこの方が実はおすすめwww
*海沿いの綺麗な景色の道を通りながらシティーへ向かう

2階建ての観光バスだったので、景色がよく見えて風もとっても気持ちいい🎵

ドナウ川に架かるシティーまでの道がもう綺麗すぎてず〜っと外を眺めてました。

この後はワイナリーに行こうと思ったのですが、ワイナリーに着くと次のツアーは15時と追い返されてしまい、とりあえずチケットを渡して予約をしてそれまで時間を潰すことに、、、。
時間があったので、さきにドナウ川クルーズに行こうと思ったのですが、これも次は13:30からだと言われたので、それまで約1時間あまり遠くへもいけないので軽いランチをとりました。
ここにたどり着くまでにクルー時の時間やワイナリーの時間を予約すると知らなかったので、気になる方は調べてみてから行くといいかと思います。

*ドウロ川で1時間のクルーズは観光バスチケットとセットがおすすめ!
さてさて、先ほど予約したドロウ川のクルーズに来ました。
チケットはホテルで2日間観光バス乗り放題にセットで€28だったので、それを渡しました。
チケットをお求めの方は、クルーズ&ポルトワインワイナリー&バスセットが絶対おすすめです。

クルーズはポルトの向かい側から行われているので、ポルトの美しい街並みがよく見えます。
私たちのボートはこの国旗が乗ってる大きめの船でした。

意外と埋まってしまうので、早めに並んで席をとると好きな席が選べると思います。
ここから約1時間のクルーズがスタート!まずは有名な橋の方に向かって船が進んでいきます。

ポルトで一番有名な、ドン・ルイス一世橋の橋の下をくぐっていきます。この橋は上も下も歩道があるので歩いて渡ることが可能です。私も3往復は歩いたと思いますw
ポルトの東側へ行った後に、西側まで連れて行ってくれて、ポルトの隅々までみることができたのでクルーズはポルトではマストだと思います!!
*【Burmester】のポートワインワイナリーツアーへ

ポルトガルのポルトといえばポートワイン。食後に飲むアルコールとしてイギリスで好まれています。
もともとはイギリスに船でワインを輸出していた時代に質を下げずにイギリスまで届けるために考案され、今でもポルトガルの宝石と称されるほど世界中から愛されているアルコールです。

とっても広いポートワインを製造されている施設で、とっても見応えがあります。

種類は3種類あるようで、トゥニー(Tawny) ルビー(Ruby)ホワイト(White)に加え、ビンテージもの、年代によって色が少し変化するようです。

今回はwhiteとRubyのテイスティングをさせてもらいました。
ポートワインは度数も高く、濃厚な甘さと深いコクがあります。これ二つを飲み終わるころにはほろ酔いになりそうなので持っていたお水を飲みながらきちんと全てのワインを飲み干しました、、、。

テイスティングのとなりにはこんなに大きなポートワインが売られており、なんとたったの€13だなんて信じられませんが諸事情がありアルコールが買えなくてもう絶対帰ってきたいと心に誓いました。
このポートワインワイナリーツアーもこのグレーライン観光バスセットに含まれているので、ポートワイン2杯にクルーズまでついて€28は安すぎですね。ポルトガルは物価が安いので嬉しいです。
*魔女の宅急便の時計台?ポルトの【グレリゴス教会の時計台】

あの魔女の宅急便の時計台にみえて仕方がなかったグレリコス協会の時計台。今にも飛行船がぶつかる瞬間が脳内再生されそうです。この下にあるパン屋さんたちも本当においしすぎて、、、。
ポルトはパン屋さんが本当に多くて、見つけるたびに何か食べようかなと思ってしまいます。

さすが魔女の宅急便の街。ストックホルムにもいきましたが、私は断然ポルトの方が魔女の宅急便感があって好きな街です。
*ポルトで一番美味しいエッグタルトの店【Manteigaria】

パン屋さんを見つけるたびにエッグタルトを食べていたのですが、ここのエッグタルトがもうピカイチで美味しかったです。
エッグタルトを目の前で作ってくれて、あたたかいできたてを店内でも食べれますし、お持ち帰りもできます。
私はお持ち帰りに2ピースのセット(自分用)と6ピースのセット(お土産用)を購入しました。

ちなみに店内でのお召し上がり用も一つとエスプレッソ。もうこの組み合わせをポルトで何度いただいたことか、、、。
中がふわふわトロトロなのに、外はパイがパリパリしてもう食べだしたら止まりません。

それなのにも関わらず、一つがたったの€1,1なんです。
ここはポルトを訪れたら必ず行ってほしいエッグタルト屋さんです。
*世界一タイル装飾が美しいポルトの駅【São Bento Station】

駅に入るとなんとも美しいこのタイルの装飾。
ポルトガルの歴史がタイルに描かれているそうです。ポルトはこのような青いタイルの装飾が教会や街の建物にあってとても可愛らしいです。
とっても豪華な駅なので、ここもポルトで押さえておくべきスポットです。
*【ポルト大聖堂】から街を眺める

先ほどの駅からも近く、橋の近くに位置するポルト大聖堂ですが、ここは少し丘の上になっているのでポルトの街並みをここからも眺めることができます。

ここにもタイル装飾が散りばめられており、とっても綺麗です。
ここからみた夕日もとても綺麗でした!
*シーフードがとっても美味しいポルトのレストラン

ポルトといえばシーフード料理。とにかくタコが美味しいと聞いていたので、お店を見つける際に酒匂が食べたいですと店員さんに聞いてみつけたのがこのお店のシーフードリゾット。
トマトベースのスープにシーフードの旨味がぎっしりと詰まったこのリゾット。海鮮の旨みが凝集腐れてもう食べているときは天に召されるかと思うほど幸せでした。
これにフライドポテトか自家製ポテトチップスがセットでついてきます。
奥にあるのは、タコのグリル。こちらもあっさりとした味付けで、タコの旨みが感じられる一品。
どちらもボリューミーですので、みんなでシェアしながらいただきました。

こちらのサングリアも絶品。ジュースかと思うぐらいの飲みやすさとフルーティーさが美味でした。
ここで終わりかと思いきや、、、

私がポルトで探し続けていたタコのサラダ。もうタコが大きくて身がしっかりしていてポルトのタコ最高なんです。もちろん美味しかったです。

ポルトから橋を渡ってからの、観光ストリート添いにあるこのレストラン。似たようなお店もたくさんあり、このお隣のお店もとってもよさそうでしたが、私はタコを求めていたのでこちらのレストランにしましたが、この通りも夜のポルトが眺めることができてよかったです。
*ポルトのスーパーでワインやシーフードを購入

私は外国に住んでますので、こんな美味しいシーフードはなかなか手に入りません、、、。
お家で美味しいシーフードパスタと作るようにたくさん冷凍シーフードを買いましたが、どれも安くと〜〜〜〜ってもおいしかったです(涙)
ワインも種類がたくさんあって、ボトルワインがどれも€2〜と安いし種類もたくさんあってポルトガルは飲食の宝庫です。本当に。
長い長い1日がやっと終わりました。みなさんも御付き合いありがとうごさいます。
最後の3日目は、また美味しいシーフードレストランとかわいいお土産を購入したのでぜひみてくださいね🎵